まるしん包丁の特徴
.jpg)
当工房では機械製造による大量生産ではなく
一丁一丁心を込めて手造り致しております。
皆様にまっことえい(土佐弁で本当に良いという意味)と末永く愛していただけるよう日々努めております。
職人と直接打ち合わせして造り上げるオーダーメイド包丁も大好評いただいております。
(大幅な変更がない限り追加金額は発生致しません)

まるしん包丁の特徴
確かな技術
包丁の本場『堺』でも修行し、研ぎ師として28年以上のキャリアを有しています。その技術はシェフ達からも高い支持を受け、現在では国内外から数多く依頼を受けているのは信頼の証です。
まるしん包丁はごく僅かな貴重な和包丁
和包丁の殆どが量産される中、まるしん包丁は僅しかない熟練された職人より全て手仕事で造られる和包丁。他社との違いは切れ味の持続性は勿論メンテナンスが非常にしやすくストレスフリーで末長くご使用頂ける"使い手に寄り添った造りになっている"という事。
最上級の仕上げ加工
当店の包丁は全て「マチ鏡面加工」「ミネ(ムネ)削ぎ加工」というプロ用の加工を施しています。包丁を購入する際に見落としがちな部分ですが、包丁の使いやすさという点で非常に重要な要素です。
名入れ・ラッピングサービス
漢字による和風な手彫りの名入れと、漢字以外にもアルファベットなど刻印出来るレーザー刻印の名入れをお選び出来ます。
ラッピングは巾着又は、風呂敷に包むラッピングがございます。
ラッピングのバリエーションが複数ございますので、画像よりお選びください。
メンテナンス
まるしんの製品は、材質選びや刃先の形状をお客様にとってメンテナンスしやすいということにこだわりお造りしています。
そのため、購入後のメンテナンスも非常に楽で切れ味もより鋭くなっています。
またご購入後のメンテナンスも行っていますので、安心してお使いいただけます。
※他社のメンテナンスもお受けしております。
オーダー商品について
※大幅な変更がない限り追加料金は発生することはありません。
〈製作の流れ〉
① 職人との打ち合わせの日を予約下さい。
基本的に月~土15:00~18:00ですが、時間外を希望される方はご相談くださいませ。
② 型紙(用紙に形状を書いてあるもの)があればスムーズに進みます。
※厚みなど記載しておいて頂ければ有難いです。
遠方の方は事前にFAXや郵送して頂ければ、電話での打ち合わせでも十分です。
追加料金が発生することはほぼありませんが、もしあるのであれば1回目の打ち合わせ時点でお知らせし、後日追加金額をお知らせします。
③オーダー頂いた商品を製作し、お客様にチェック頂きます。
〈確認方法〉
-
画像で確認いただき、メールまたは電話でのやり取り
-
包丁をお客様に郵送して確認いただき(送料はお客様負担となっております)メールまたは電話でのやり取り
-
工房に来て頂き確認して頂く
ご希望のご確認方法を打ち合わせの際にお伝え下さい。
〈納期〉
オーダー商品は職人と打ち合わせをしながらお造りしていくため、打ち合わせから仕上がりまでが平均で1~3ヶ月程度かかります。3ヶ月以上かかる場合は事前にお知らせいたします。
近隣のお客様の場合は頻繁に打ち合わせが出来る為、仕上りが多少早いですが、遠方のお客様はお電話での打ち合わせの為お日にちを要する場合があります。ご了承下さいませ。
※初回打ち合わせ時に製作が決定しましたら7日以内に税込代金の全額を前払いいただきます。入金が確認できましたら製作に取りかからせて頂きます。(振込手数料はお客様負担となっております)
※オーダー商品は、キャンセル不可、返品受け付け返金は致しませんのでご了承下さい。